釣果速報
(随時更新) |
|
2003年11月8日(土)
【天候】晴天で風無し
【ランカーサイズ】40cmクラス
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
11月8日の報告です。数は14本、40UPは4本でした。全てシャローでの釣果です。下流に魚が多く、ヘビーテキサスやライトリグで釣りました。中流は数は少ないものの単発でデカイのがいました。
テキサスはフォールで枝やスタンプに当てた後にバイトがありました。ライトリグの釣り方は基本的に半サイト。まずブッシュから出させて、ルアーを追わせて食わせました。 |
2003年11月1日(土)
【天候】晴天で風無し
【ランカーサイズ】42cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
25〜42センチを9匹、40UPは3本。表層の半サイトワッキ−、半サイトダウンショット、立ち木へのヘビーテキサス、5mラインでのアイスクリームスレッジのドラッギングなどで釣れました。主に下流から中流、特に各ワンドの入り口周辺で釣れました。アベレージは30センチ後半でした。 |
2003年10月26日(日)
【天候】晴天で風無し
【ランカーサイズ】56cm/50cm/46cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日、BTOマスターズ戦(BTO年間ランクトップ20位出場資格)を行いました。 参加人数12名総匹数29匹
一人0〜6匹でした。40UPは 56 50 46 40 の約4本、ヒットルアーはバレットノーシンカーワッキー、バルキーホッグテキサス、カットテールネコリグ、デットリンガーテキサス、魚は3〜4メートルラインにいたようでワンドやクリークの入口や立木、スタンプに付いていました、シャローのブッシュにもグッドサイズが入っていました。
10月に入り厳しい状況が続いてますが単発でビックサイズが出ています。
|
2003年10月19日(日)
【天候】晴天で風無し
【ランカーサイズ】56cm/51cm
【使用ルアー】T.D.CRANK SCOUTER(F) / Dゾーン3/8オンス
【お客様のご報告】
ダムサイト周辺の立ち木や岩盤?ぽい所をT.D.CRANK SCOUTER Fで水深3mラインを岸と平行に引いて釣りました。
他にも51センチをDゾーン3/8オンスのアユカラーで!数は10匹ちょっとで朝から昼まで時間に関係なくコンスタンスに釣れました!巻き物系に反応が良かったと思われます! |
2003年10月18日(土)
【天候】晴天で風無し
【ランカーサイズ】特に無し
【使用ルアー】未確認
【お客様のご報告】
先週に引き続き不振が続きます。サイズも30cmクラス程度・・・。難しいコンディションが続いているようです。次のピークはいつ来るのか、こればかりは本当に分かりません。 |
2003年10月11日(土)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】40cmクラス数匹
【使用ルアー】未確認
【お客様のご報告】
水の濁りと例年の、食い気の少ない時期にあたったせいか、釣果はいまひとつでした・・。大野ダムへ初めてお越しになるお客様も、かなり苦労されたのではないでしょうか。大野ダムは通い詰めて、はじめて分かる関西でも屈指の難解フィールドだと思います。しかし、ここの強い引き一度を味わってしまうと、なかなかやめられません。
今年は60cmを筆頭に、サイズなど例年より上昇傾向にあります。おそらく晩秋にかけて、もう一度ピークがくると予想されますので、是非もう一度チャレンジしてくださいね。 |
2003年10月5日(日)
【天候】
【ランカーサイズ】
【使用ルアー】
【お客様のご報告】
本日、BTOクラッシックを行いました。参加人数22人40UPは5本程度、総匹数約100匹でした。当日は、魚がかなり浮いており中層を意識した釣りをした人がいい魚を釣っていました。ヒットルアーは、カットテール、バレットのノーシンカーワッキー、サスペンドミノー、ラバージグ、ダウンショットなどでした。湖の状態は完全に秋ですね。 |
2003年10月4日(土)
【天候】晴れで無風
【ランカーサイズ】57cm/40cmクラスが5匹
【使用ルアー】
【お客様のご報告】
先週の不調に続き、急激な気温の変化が関係しているためか、本日も少し釣果が伸びません。9月はサイズ、数ともに爆釣したのですが・・・。
例年だともう一山ピークがあるのですがそれがいつ頃になるのか今年は予想がつきません。もう少しすると紅葉の季節になりますので、美山町の大自然の移り変わりを見ながらのバスフィッシングも是非ご堪能下さい。
【お客様のご報告】
ページ更新後入った最新情報です!このホームページにいつも情報を提供して頂いている大野ダムレコード保持者のお客様からのコメントです。
AM 9時頃 パターゴルフ場付近の立ち木でスイムベイトで釣れました。バスの口の中には食べたばかりの魚のしっぽが見えてました。割と大きめのしっぽでした。釣れた水深は水面から1mから1.5mぐらいの層です。 |
2003年9月13日(土)
【天候】晴れで無風
【ランカーサイズ】 50.5cm
【使用ルアー】ミノー系
【お客様のご報告】
計8人での釣行結果
40CmUPの本数・・・40〜50本
リグ・・・何にでも反応良し、ポイントに入れば釣れます。
|
2003年9月6日(土)
【天候】晴れで無風
【ランカーサイズ】絶好調で54cm、53cm、40cmオーバー多数!
【使用ルアー】未確認
【お客様のご報告】
8月末からの好調を今でも維持しているようです。
水位・水温ともに急激な変化が見られず、少し安定しているのかもしれません。ダムサイドより上流の方がランカーサイズを狙いやすいとのことです。例年に比べ50cmクラスのバスがヒットする機会が多くなっているように思われます。ここ大野ダムには60cmクラスのバスも多く生息するのでしょう・・・。 |
2003年8月23日(日)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】好調維持で40UP続々と!
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日BTO第5戦を行いました。 参加人数32名 総数約250匹、一人で30匹以上釣った方もおられました。40UPは40〜45センチが約8匹。ヒットルアーはラバージク、テキサスクランクベイト、ジグヘッド、ノーシンカーなどで、20〜25センチぐらいの魚の活性が高かったです、いいサイズは少し深めにいたようです。 |
2003年8月22日(土)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】50cmアップ連発!
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日はランカーサイズのラッシュとなりました!
50cmアップが4匹と真夏にもかかわらず、大野ダムは絶好調です。
アングラーの方に聞いたところ、特にルアーは限定せず、何を入れてもヒットするとのことでした。写真などは後日、頂けることになっておりますので、その時までお楽しみに!
【お客様のご報告】
数:30本
サイズ:20〜40p
リグ:ラバージグ、ヘビーダウンショット
パターン:7m付近で25〜30pの数釣り(ダウンショット)が出来ました。
2〜3mではラバージグで良いサイズがつれました。 |
2003年7月26日(土)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】40cm台
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日、BTOメンバー4名で約50本 40UPは40〜45センチが約7本でした。 ヒットルアーはラバージグ、テキサスリグ、ノーシンカー、ダウンショットワッキーなどで、ライトリグでは数がラバージグでは型が出ます!
ポイントはブッシュや倒木や岩盤エリアで水深50センチから4、5メートルのところです。 これから魚は徐々に深場に落ちるでしょうが魚の活性はどんどん上がっていきいい釣りが出来るでしょう。 |
2003年7月20日(日)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】40cm台
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日、釣果は13匹、カットテールワッキー、バレットワッキーです。同行の久田が3匹、同じ仕掛けです。主に上流での結果でして、中流、下流は魚があまり散らばっていなかったような気がします。一箇所で釣れる感じでした。
それに対して上流は、あちこちに魚がいました、また大型の魚のボイルも見られ、いい感じでした。ここで、サイトのみで、35〜42センチを5本ほど獲ることができました。 |
2003年7月13日(日)
【天候】雨
【ランカーサイズ】57cm 45cm 40cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日BTO第4戦を行いました。 参加者37名 総匹数 約140匹。 40UPは 57 45 40が約4匹
一人1〜20匹。 ポイントはダムサイドブイ付近、最上流の岩盤、中流域のガレ場などで、ヒットルアーはカットテール、バレット、センコーのノーシンカーワッキー、バルキーホグ、パワーホグのテキサス、ラバージグなど。
最上流 中流 最下流と広い範囲で釣れましたが一ヵ所で固まって釣れる事が多いようです。 57センチ2420gはノーシンカーの表層引きで出ました。 |
2003年7月12日(土)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】49cm 43cm 42.5cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
参加者10名
優勝者:岩見健児(写真の人です)
記録:49cm・43cm・42.5cm。トータル134.5cm
2位:126cm・3位116cm
49cmのヒットルアーはデスアダーです。 |
2003年7月6日(日)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】40cm台
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日BTOメンバー数名の釣果 20〜41センチ 約20本 ヒットルアーはやはりカットテール等のワームのノーシンカーが強いです。この日は数日前の雨で濁りが入り、ゴミなども流れ込み、水温までが17度とこの時期にしてはかなり低く魚のコンディションもかなりタフでした。 |
2003年6月29日(日)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】40cm数々
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日、BTOメンバー多数の釣果、20〜43センチ60本。40UPは43センチ2本でしたヒットルアーはカットテール(ノーシンカー)、センコー(ノーシンカー)、テキサス、ラバージグでサスペントプラグでも釣れたそうです。
魚はブッシュや岩盤の際の2〜3メートルの付近にサスペンドしている感じで その付近をスローに探れるワームのノーシンカーに反応が良いようです。 |
2003年6月22日(日)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】40cm数々
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日BTO第三戦を行いました。 参加人数40名総匹数190匹 一人0〜15でした。40UPは40〜43が約4本ほどでした。ヒットルアーは、カットテールのノーシンカー
ノーシンカーワッキー バルキーホグのテキサス クランクベイトなどです、ポイントは、減水で少なくなったものの、岩盤がらみのブッシュ際でした。その他、サイズのいい魚は5メートルラインに多かったです。小さいサイズの魚が多く喰いが浅くバラシやスッポ抜けが多かったです。これからはコンディションも回復しサマーパターンに移行していくでしょう! |
2003年6月15日(日)
【天候】曇り
【ランカーサイズ】43cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日BTOメンバー多数の釣果20〜43センチを40本程度 ヒットルアーはテキサス、ラバージク、ダウンショット、ノーシンカーなど色々で50センチのシャローから8メートルのディープまでの広い範囲でヒットがありましたが喰いが浅くバイトがあっても乗らない事が多かったです! |
2003年6月8日(日)
【天候】曇り、風強い
【ランカーサイズ】43cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日、BTOメンバーS、N、Yの釣果 20〜43センチ 16本 3インチバルキーホッグテキサス ストレートワーム
ダウンショット ノーシンカーセンコーでのヒット! 水深50センチから8メートルまでの広い範囲でのヒットがありました。今年は、濁りがなかなかとれません、梅雨で水が入れ替わって欲しいところです。 |
2003年6月7日(土)
【天候】晴れ風無し、夕方から強風
【ランカーサイズ】53cm/49cm/48cm/45cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
二人での釣行。48cmを筆頭に、30cmアップのみ24匹。
6inchストレートワーム、ラバージグ、サスペンドプラグでのヒット!ボトムよりシャローでのヒットが多く、数釣りを楽しむならノーシンカーであれば3桁も・・・!?ポイントは右ドッグレッグの左側、バスロックが激アツでした。
【お客様のご報告】
BTOメンバーD氏とN氏二人で45本。 53センチ 49センチ 45センチ他40オーバー8本程度。
テキサスリグ ラバージグでのヒット 水深1メーターから5メーターのブッシュでの釣果。2週連続の爆釣です。 |
2003年6月1日(日)
【天候】曇り、風強い
【ランカーサイズ】61cm 50cm台5匹
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日BTOメンバーS、D、Y氏3名 55 52 50 50 49 48を含む15本ヒットルアーは ブラッシュホグテキサス。61センチ、3.5キロヒットルアー
パワーホッグテキサス 先週より4メートル減水、下流から上流までの広い範囲でヒットがありました。 急激な減水で広大なブッシュエリアがなくなり釣りやすくなったのではないでしょうか?
しかし、強風 雨という悪コンディションの中、今までにないランカーラッシュに驚きました! |
2003年5月25日(日)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】40〜43cm
【使用ルアー】下記に掲載
【お客様のご報告】
本日、BTO第二戦を行いました。参加人数41名 総匹数約140匹 40UPは40〜43センチが約10本。
ヒットルアーは3インチバルキーホグのテキサス カットテール ノーシンカーサスペントミノーバンビーワームのテキサスなどでした。ポイントはやはりブッシュまわりですが、大型の魚はブッシュの奥の水深1メートル以下のシャローに入り込んでいたようです。ブッシュの手前にライトリグを入れて一人で20本釣られたり、ブッシュの中にテキサスを入れて40UPを7、8本釣られた人もありました、魚がひとつのエリアで多数釣れるようになってきました! |
2003年5月24日(土)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】54cm/49cm
【使用ルアー】ビッグバド
【お客様のご報告】
本日はサイズ、数ともに大変良いコンディションだったようです。大野ダムへお越しになっていた岩波さんよりご丁寧に釣果のご連絡を頂きました。サイズが49cmでボート事務所の正面より200m程左のポイントと言う事ですので、おそらく1番ワンド周辺だと思われます。7:10頃にビッグバドでヒットとのことでした。お忙しい中、当サイトまでご連絡いただき本当に有難うございました。 |
2003年5月18日(土)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】40cm
【使用ルアー】
【お客様のご報告】
BTOメンバーS、D氏2名が25〜40センチ10本。40UPはジャスト40センチが1本でした。ヒットルアーはセンコーのノーシンカーで減水して出てきたブッシュまわりでの釣果。水温20〜22度、この水温からすれば活性は高いはずですが濁りのせいか早い動きのルアーには反応が悪い感じです濁りがとれれば型、数ともに上向くのではないでしょうか? |
2003年5月17日(土)
【天候】晴れで無風
【ランカーサイズ】40cmクラス4匹
【使用ルアー】
【お客様のご報告】
天気にも恵まれ、最高のコンディション!
最近の減水が影響してか、本日の釣果情報はルンルンです。
確認しているだけでも、40cmクラスが4匹、数に関しては一人25匹など、久しぶりのラッシュです。このようなコンディションが続くとよいのですが、こればかりは環境にされやすいアウトドアフィッシングですので・・。 |
2003年5月11日(日)
【天候】雨
【ランカーサイズ】
【使用ルアー】下記に掲載しております。
【お客様のご報告】
20〜38センチ 25本 ヒットルアーは、ブラッシュホグ、ジャンボグラブのテキサスストレートワームのジグヘッド、スピナーベイトでした。水温18度で雨というコンディションだったので魚が浮いていると思いましたが魚の姿は見えませんでした。このところの減水で魚の付き場が変化しているようです。 |
2003年5月10日(土)
【天候】晴れのちくもり
【ランカーサイズ】
【使用ルアー】下記に掲載しております
【お客様のご報告】
20〜40センチ6本、ルアーはラバージグ、ジグヘッド、ミノーでサイズの良いのはサイトでの釣果です。上流にはまだ濁りが残っており下流のみの釣果ですが少しづつ濁りがとれておりコンディションは回復傾向です。 |
2003年5月4日(日)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】53cm/43cm/40cmクラス数匹
【使用ルアー】ラバージグ3/8oz(トレーラー無し)/3インチバルキーホグのテキサスリグ
【お客様のご報告】
久しぶりの50cmオーバーが釣れました!
報告によると、ハンドメイドのラバージグ3/8ozにトレーラー無しで、パターゴルフ場前でゲット。サイトによるキャストで何度か挑戦の末、見事に53cmをキャッチです。
【お客様のご報告】
本日BTOメンバーS氏2名が20〜40センチを8本、40弱が2本でした。 先週より1メートルぐらい減水しましたが、いまだに水位は高い状態です。
田植えのしろかきのためか湖全体に濁りが回っており、先週に引き続きタフなコンディションでした! 水温は18〜23度
シャローでは26度を記録したところもありました。 ヒットルアーは、3インチバルキーホグのテキサスリグで水深4〜5メートルのブッシュで釣れていました。
小型のバスはブッシュの奥に浮いており横方向に動くルアーによく反応します。 |
2003年4月27日(日)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】47cm/45cm/44cm/43cm
【使用ルアー】下記に掲載しております
【お客様のご報告】
本日BTO、2003シーズン開幕戦を行いました。参加人数38名、8時〜13時の5時間の釣果です。総数56匹、一人1〜12匹40UPは、47・45・44・43の約4本。
ヒットルアーは、チビアダーのジグヘッドリグ、トリックワームのネコリグ、モンスタージャック、ジャンボグラブのノーシンカーなどです。
今までに見たことのない大増水でニゴリも入っておりコンディションはタフでした。増水によって冠水したブッシュでのヒットが多かったですが、大型は水深5〜6メートル付近でのワームのフォールやステイで釣れていました。水温は14〜16度、シャローにはスポーニングを行っている固体も見られました。 |
2003年4月20日(日)
【天候】曇り時々雨
【ランカーサイズ】45cm
【使用ルアー】テキサス・ジグヘッド
【お客様のご報告】
BTOメンバーD氏が20〜45センチ8本でした。 水温はこのところの天候の良さで15度まで上がり単発ながらシャローでのヒットがありました。
ルアーはワーム中心でリグは、テキサス ジグヘッドなどです。 まだまだシャローにさしている魚の数は少ないようですが水温が14〜15度で安定してくればシャローでいいサイズが上がるでしょう! |
2003年4月19日(土)
【天候】曇り⇒雨
【ランカーサイズ】40cm前後多数
【使用ルアー】未確認
【お客様のご報告】
先週のBTO杉野さんの予想通り、桜の散る頃(今週)から釣れ始めました!
本日の釣果は、1人で最高11匹で、40cm台の良型が数匹・・・。
天候も曇り⇒雨ということで、比較的、釣りやすいコンディションになったのかもしれません。
ここ数日で水位が徐々に落ち始め、例年通り、釣りやすくなる時期になったのか、釣果報告にも力が入ります。 |
2003年4月13日(日)
【天候】晴天
【ランカーサイズ】40cm
【使用ルアー】不明
【お客様のご報告】
本日の釣果は同行者が40センチを1本でした! 水温は10〜12度、場所によっては13度まで上がっている所もありましたがバスの反応はよくありませんでした。
何度もルアーに元気よくマスがアタックしてきました。 マスの活性が高いのはまだ水温が低いためだと思います。 桜が散る頃になれば釣れ始めるのではないでしょうか?
【お客様のご報告】
マス・アマゴが活性中!小型のミノーか、スプーンを使用すればかなり楽しめますよ。シャローにアマゴが・・・。
バスは小型で6m付近でテキサスをノンムーブでヒットあり。大型はカバーの奥の奥に潜んでいます。ストレートワームのテキサスで、藪コギの根性フィッシング!サイズは40cmアップはかなり確認済みです。釣れやすくなるのは、やはり桜の散る頃になるでしょうか。 |
2003年4月6日(日)
【天候】晴天
【ランカーサイズ】48cm/40cm
【使用ルアー】不明
【お客様のご報告】
昨日、5日(土)は残念ながら雨天営業中止・・・。
事実上の2003年、初営業のご報告となりました。
例年通り、バスの居場所がなかなか確認できないためか、期待以上の釣果があがりませんでした。水位の変動が激しいリザーバー、しかもキャスト、アクションなどのスキルが必要とされる大野ダムのこのシーズン、本当に難しいフィッシングになった様子です。
こんな状況でも、大野ダムを知り尽くした超常連様が48cmをゲット!リグやポイントなどは確認しておりませんが、研究すれば必ず結果が残る大野ダムバスフィッシング。
今年はどんなファイトを見せてくれるのか!、楽しみでなりません。
【お客様のご報告】
本日、大野ダムに行ってきましたので釣果報告致します。 BTOメンバー8名で9時から4時の釣果。 35、38、40センチの3本のみでした。
ヒットルアーは3インチパワーホッグのテキサスリグ、水深3メートル付近にあるブッシュでストライク。 水温は9〜10度とまだ冷たく前日の強風と雨の影響かこの時期に反応のよいサスペンドミノーにはノーバイトでした。
減水していたこともあり魚はかなり深場に落ちていた感じでした。 |
2003年3月24日(月)
【天候】曇りのち雨
【お客様のご報告】
本日、久しぶりに大野ダムへ行きました。夕方の16:00くらいの頃です。
水面近くにバスがスクールしているのを確認。サイズは25cm〜35cmくらいでしょうか。
友人がそのスクールに、ブルーザー(ピーチペッパー)をキャスト。スクールの中心あたりで、やる気いっぱいの1匹のバスがバイト!惜しくものらなかったものの、現在の大野バスは喰い気マンマンのようでした。
この日は、残念ながら釣れませんでしたが、岸近くの水面ををよーく見ていると、かなり大きなバス(50cmくらい)を発見。釣れませんでしたが・・・。
営業日が待ち遠しいです。 |
2003年3月21日(金)
【天候】晴れ
【ランカーサイズ】41cm
【使用ルアー】不明
【お客様のご報告】
皆さん、お久しぶりです。
大野ダムのレンタルボート営業がもう間近になって参りました!少し早いですが、大野ダムの丘ッパリ情報をお伝えいたします。
現在、水位はほぼ満水状態となっております。(階段の一番上あたり)
その周辺で早速に、良型のブラックバスが上がっています。ヒットルアーなどは不明ですが、情報によると41cmを筆頭に丘釣りでも、釣れ始めているようです。ボートの営業開始日は4月5日(土)からとなっておりますが、待ちきれない方は丘釣りも楽しんでください!
※丘からの釣りは足場などが悪いため、十分に注意してください。また、立ち入り禁止区域では大変危険ですので、釣りはしないでください。 |